ロシアの国連第一次常任代表ドミトリー・ポリャンスキー氏が7月21日に述べた。
黒海イニシアチブに関する国連安全保障理事会の記者会見で、ドミトリー・ポリャンスキー氏は、ロシアの条件を満たすための措置が講じられていないため、国連仲介によるトルコとの穀物協定からのロシアの撤退決定は、ロシアの農産物輸出禁止の解除を目指すことが目的であると指摘した。
同外交官は、ロシアは世界の食料供給にとって黒海穀物協定の重要性を認識しており、「この協定への復帰を検討する用意があるが、それは、この協定へのロシアの参加に関する以前に合意された原則がすべて完全に履行され、例外なく実施される場合に限る」と強調した。
ポリャンスキー氏はロシアの条件を挙げ、ロシアの穀物と肥料の世界市場への輸出に対する制裁は「口頭だけでなく実質的に」解除されるべきだと述べた。 それまでの間、SWIFT決済システムへの再接続を含め、ロシアの金融機関のこの分野への参入に対するあらゆる障壁も取り除かれなければならない。
ドミトリー・ポリャンスキー、ロシア初代国連常任代表代理。 (写真:国連)
ロシアは食料を必要とする国の懸念を考慮し、食料の輸出を続ける。 ロシアはアフリカ諸国への穀物輸出も維持する予定で、来週のロシア・アフリカ首脳会議で具体的な約束がなされる予定だ。
同外交官は、ロシアは農業機械用のスペアパーツやコンポーネントの継続的な供給から再び恩恵を受けるはずだと述べ、船舶による物資の輸送やロシアの食料輸出の保険に関連するすべての問題も解決する必要があると付け加えた。
ポリャンスキー氏は続けて、6月に甚大な被害を受けたトリアッティ-オデッサ間のアンモニアパイプラインの復旧を含め、ロシアの肥料輸出拡大に障害はないと述べた。 モスクワとキエフは誰に責任があるのか互いを非難してきた。
さらに、農業部門に関連するロシアの資産はすべて解放されなければならない。
そして最後の7番目の条件では、穀物協定そのものが「本来の人道的性格を回復しなければならない」。 その結果、トリアッティ・オデッサ間のアンモニアパイプライン契約は、富裕国を豊かにするのではなく、発展途上国の食糧問題を軽減することを目的としている。
ロシア政府は7月17日に黒海穀物協定から離脱したが、クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官はこの協定を「一方的なゲーム」と表現し、ロシアの長期的な要求はいずれも満たされていないと指摘した。
この決定を受けて、ロシア国防省は、ウクライナの黒海の港に航行する船舶は潜在的な軍用貨物とみなされると述べた。 これに対し、ウクライナ国防省はロシア政府が黒海を「危険水域」に変えていると非難し、同地域のロシアに向かうすべての船舶に同様の警告を発した。
* ベトナムテレビが TV Online で放送する番組をフォローするよう読者に勧めます。 VTVGo!
「ハードコアコーヒーのスペシャリスト。ボクシンググローブを着用して入力することはできません。熱心なインターネット愛好家です。」